おはようございます。


防災トイレ館店長です。
明日は、東日本大震災から1年を迎えようとしています。
もう1年、と言う思いと、まだ1年という気がしております。
さて、サニタクリーン便袋の売り上げ枚数が、1万枚に達したようなので、1枚に付き1円分で、10,680枚分、10,680円を送金いたしましたので、ご報告いたします。

日赤義援金、振込書。振込み料は、免除でした。(㈱ユースクは、防災トイレ館の運営会社です。)
東日本大震災から、1年経っても毎日多くの義援金が、送られてきているということで、義援金の受け付けをH24.3.31からH24.9.31まで延長するそうです。(日本赤十字社H.P)
前回、送金を行った際、「受領書を希望しますか?」と聞かれ、お願いしたところ受領書が、送られてきました。

2回目の送金分の受領書
ここにも書かれておりますが、「義援金は、100%被災地へ届けられております。」ということで、ちょっと安心しました。
一年経ったとはいえ、まだ不自由な生活を強いられている方も多いかと思いますが、一日も早い復興をお祈りしております。
おはようございます。
あれからもう一年なんですね。
一年経ってもこうやって義援金送付をコツコツされるのは素晴らしいです。
4月末の山中湖合宿、参加は難しそうです?
おはようございます。
>あれからもう一年なんですね。
そうなんですね。
自分たちは、もう通常の生活に戻っておりますが、被災地の方は、まだまだこれからのようですね。
> 4月末の山中湖合宿、参加は難しそうです?
なかなか、言い出せずにおります。
日帰りなら何とかなるかと思うのですが、
こんにちは
あれから1年
被災地支援のボランティアに行った生徒が、被災地の現状を話してくれました
義援金もボランティアも、まだまだ必要ですね
継続なさって、素晴らしいです
一日も早い復旧復興を祈ります
防災トイレ館店長さん こんばんは
義援金活動を続けていらっしゃるとは素晴らしい事です。
タイトルにも3回目の義援金とありました。
一人一人の被災された方への想いが、大切ですね。
私も、義援金の使われ方にもチョット関心です♪
防災トイレ館店長さん
ご無沙汰してます。箱屋です。
素晴らしい活動ですね!尊敬します。
富士山の撮影は、伴さんと一緒に
伊藤さんと、加藤先生を拾いながら行く予定です。
小さいお子さんが多いので
店長さんは、難しいですか?
出来れば、お会いしたいですね!
こんばんは素晴らしい試みです
やさしい心が義捐金をつくるのですね
こばやし先生、おはようございます。
ボランティアに行った生徒さんが、いるんですね。
そういった方の情報は、確かですね。
私も現地に行きたいと思いますが、、なかなかかないません。
出来ることからやって行きたいと思います。
茶柱通心さん、おはようございます。
微力ながら、気持ちだけでも届けばと思います。
>義援金の使われ方にもチョット関心です♪
そうですね。
また、調べてみたいと思います。
箱屋さん、おはようございます。
ありがとうございます。
今回の撮影会も楽しそうですね。
わたしも、是非参加したいと思ってますが、子供が小さいので、要相談です。
防災トイレ館店長さんおはようございます!
もう一年。
でも、まだ一年!
風化させず、続けていく事、素晴らしいです!
私も微力ながら、出来る限りの支援を続けています。
それが、忘れないことの一つだと思うのです。
もうひとつ、この時期に色々盛り上がりますから、また防災対策を見直すべきですね!
我が家の防災トイレも、今日点検です!
使う機会の無いことを祈りながら・・・
伯爵様、おはようございます。
現地の方に気持ちだけでも届けば、いいなと思います。
理系Gさん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
>私も微力ながら、出来る限りの支援を続けています。
さすが理系Gさんです。
> それが、忘れないことの一つだと思うのです。
そうですね。
そんな気持ち届いてますよね。
> 我が家の防災トイレも、今日点検です! 使う機会の無いことを祈りながら・・・
そうですね。
こうゆう事は、日を決めて定期的に行った方が、いいですね。(本日とか、防災の日とか)
私も、備蓄品を点検してみます。(結構、食材とかは、期限が切れていたりします。)
おはようございます 防災トイレ館店長さま
継続した義援金活動、さすがです
自分たちのできること・やるべきこと、頑張らないといけませんね
防災トイレ館店長さん
おはようございます。
とにかく原発問題が収拾して1日でも早い復興ができることを祈るばかりです。
義援金活動素晴らしいことだと思います。
我が家も10年位前に取り揃えた防災トイレ・・Gさんと同じようにチェックしなければ・・・(^^ゞ
おはようございます!
流石です!
継続をされておられるのは凄いことだと思います。
木仙人さん、おはようございます。
ありがとうございます。
現地の復興は、まだまだのようなので、忘れないようにしたいと思います。
溶射屋さん、おはようございます。
> とにかく原発問題が収拾して1日でも早い復興ができることを祈るばかりです。
そうですね。
> 我が家も10年位前に取り揃えた防災トイレ・・Gさんと同じようにチェックしなければ・・・(^^ゞ
我家は、食器棚に飛散防止フィルムを貼りました。
備蓄のチェックもしたいと思います。
よっしーさん、おはようございます。
何もなければ、忘れてしまうので、こういった決め事をすることで、忘れないようになるのかと思います。
防災トイレ館店長さん
おはようございます。
>以前伺った会社で、玄関の黒板に「○○様、いらっしゃいませ。」と、私の会社と名前が書いてあり、驚いたことがありますが、
当社も行なっています(^^)
>それより、ひねりが利いてますね。
ありがとうございます!\(^o^)/
>>だから、気が付かなかった時などはちょっと残念かなぁ・・・って!
>そうですね。是非、気付いて欲しいですね。
そう思っています。
でも、中には、自社の会社方針自体知らない方もいるかも。